はくい獅子舞保存活性化実行委員会

鹿島路町の獅子舞

鹿島路町データ

基本データ

世帯数
世帯
管理団体
鹿島路獅子舞保存会
神社名
能登神社、少彦名神社
祭礼実施日
9月第2土曜日
現状
毎年開催
伝説・由来
80代の人が教えていたので、少なくとも100年程度は続いている。新保町の獅子舞と似ていると言われている。振りを教わった・教えた等の言い伝えはない。
祭礼の特色
鹿島路町では、鹿島路地区と松尾地区の同一町会内で2地区に別れて祭礼が行われている珍しい地域で、お互いが、お互い絶対に負けられらないとして、発奮している。現在はないが、以前は獅子殺しや「裏祭り」と呼ばれるものがあった。「オシャカゲ」という榊の神輿がある。神輿の重さ(神様の重さ)にかけては市内随一、という誇りがある。実際重い。宮入前に花火をあげるのが最大の見どころ。
経路
奉賛会会長宅、青年団団長宅、慶事のあった家、などを招待家としてまわる。

獅子舞の構成

獅子舞の分類
越中獅子
獅子組数
2組
獅子の通称
中獅子、小獅子(昭和50年代まで、若獅子、中獅子、小獅子があった。)
開始年齢
小学1年生~中学2年生
テング
昔は長男が担っていたが、今はそうもいかない。烏帽子をかぶるのは、宮の中だけ。
カシラ
鹿島路地区は黒色、松尾地区は赤色の獅子頭。
カヤ
衣装(草鞋や地下足袋等)以前は、各家庭の母親等が自家製で作っていたりした。手に花房を持っている。
お囃子
笛のみ。40年ほど前までは鐘や太鼓もあった。
おどけ
なし

演目について

演目名 目的・意味合い かけ声・発声 その他
センダイノ 基本的な演目 「センダイノトノサマハ」練習時のかけ声
シチベエサン 基本的な演目
ヤツマワシ 基本的な演目
ボンボコボン 動きが激しい
ドンドコドン 松尾地区のみ 動きが激しい
キウリ 松尾地区のみ
ソゾリキウリ 松尾地区のみ 全戸回る時のための、キウリの振りの消耗が少ないバージョン
キョウボリ 鹿島路地区のみ 時間が長く、〆として振る特別な演目
アッサッサ 鹿島路地区のみ 松尾地区のボンボコボンにあたる
オタニ 鹿島路地区のみ
移動時、練り歩きながら振る演目
裏祭りの時に行う(現在は裏祭りは行われていない)

フォトアーカイブ

平成27年9月19日
平成27年9月19日
平成27年9月19日
平成27年9月19日
平成27年9月19日
平成27年9月19日
平成27年9月19日
平成27年9月19日
Copyright © Hakui Shishimai Preservativation & Activetion Executive Committee. All Rights Reserved.