はくい獅子舞保存活性化実行委員会

新保町の獅子舞

新保町データ

基本データ

世帯数
154世帯
管理団体
獅子舞:新保町青年団、祭礼:新保町町会
神社名
八幡神社
祭礼実施日
9月第2土曜日(以前は9月10日)
現状
毎年開催
伝説・由来
いつからやっているのかは不明。現在80代の人達が既に行っていたので、少なくとも戦前からあるのではないか。どこから習ってきた等も不明。
本来獅子殺しがない町会ではあるが、一時期だけ自己流で獅子殺しをした時期もあった。
祭礼の特色
祭の当日の朝には、獅子舞の子供たちが「おはよーおはよー」と言い、祭開始をふれ回る。
また、宿の休憩明けから、「オカイデ」と呼ばれる神輿の担ぎ手を集めるために、「はよーはよー」とふれ回る。
経路
以前は、「財閥」と呼ばれる石高の高い家(約10件)に宿を置き、神輿・獅子舞は全戸に入り、神主による祝詞もあげていたが、平成10年より「寄せ祭」と呼ばれる形式とし、町会の会館のみを宿としている。

獅子舞の構成

獅子舞の分類
能登獅子
獅子組数
2組
獅子の通称
中獅子、小獅子、若獅子
開始年齢
小学4年生~中学2年生
テング
昔は長男が担っていたが、現在はそうもいかない。
カシラ
富山県の井波に発注して作成された獅子頭。
カヤ
以前は、4人(カシラ以外)。現在は少子化により3人。最後尾は尻尾を持っている。
お囃子
鐘のみ。以前は笛もあったと聞いているが、もう吹ける人が生存していない。
おどけ
なし

演目について

演目名 目的・意味合い かけ声・発声 その他
サッサイ 基本的な演目 サッサイ!  
エーヨイヤサッサイ 基本的な演目 ヨイヤーサッサイ!  
チッチシャロ 基本的な演目 ホイ、ヤッサヤッサ!  
アリャサ 宮を出る時、入る時 アーリャアサ、アーリャアサ  
オシャロ 宿に入る時 オシャーロ!オシャーロ! カヤを脱いで中の人が見える演目。演目の最期に天狗を獅子の上に担ぐ

フォトアーカイブ

平成27年9月12日
平成27年9月12日
平成27年9月12日
平成27年9月12日
平成27年9月12日
平成27年9月12日
平成27年9月12日
平成27年9月12日
Copyright © Hakui Shishimai Preservativation & Activetion Executive Committee. All Rights Reserved.